ちょっと悩みを聞いてくださいヨ。
フィヨルドの進捗率が予定より遅い
2019年12月にはじめたフィヨルドブートキャンプでの学習の進み具合が、とても遅いのです。

予想通りといえば予想通りなんだけど…現在、こんな感じ↓
.png)
進捗率:38%
-1.png)
合計学習時間:334時間
半年経ってこれですよ。遅っ!
まぁでも、自分の実力を考えると妥当というか…内容が濃いし、働きながらだとこのぐらいなのかなって。。(自分に甘い)
反省点
反省すべき点は、予定より時間がとれなかったこと。
1日の学習時間の見積りが甘かった
フィヨルドに入会する前の計画では、休日に丸1日空いている日は頑張れば10時間ぐらい勉強できると思ってました。が、実際は5,6時間でキツくなるのです…。しかし無理して机に向い続けても意味ないし、人間の1日の集中できる時間なんて限られてるはずなので、どうしようもなし。平日に少しずつでも進めていくしかない。
もっと優先すればよかった
今はコロナで出かけられないし在宅勤務をやっていたこともあって、予定より勉強時間に充てられる時間が増えたけど、それ以前の勉強をはじめたばかりの冬は、友達との予定をちょいちょい入れていたので、あとで考えると最初からもっと時間を作ろうと思えば作れたんじゃないかっていう思いがある。でも結局コロナで遊びに行けなくなったので、あのとき色々やっておいてよかったという思いもある。。
野球の開幕も遅れたせいで、私の勉強の妨げになるものがひとつ減った。そう思うとコロナがなかったらもっと進んでなかったんだろうな…。しかし無観客だけど野球がはじまって楽しいし、ライブも早くできるようになって足を運びたい。
いつ卒業できるかな?
現在の進捗率と学習時間から計算すると、私の卒業までの学習時間はざっくり900時間弱になります。少し多めに見積もってるけど。
単純に、あと倍以上残ってるので半年以上はかかることになる。いやいやそれじゃ年変わっちゃうし、このままじゃだめだな。せめて年内に!
あくまで転職が目的なので、最初はそこそこカリキュラムが進んだら転職活動を進めようと思ってました。でもその”そこそこ”もまだまだだし、最低限でも転職活動のためのポートフォリオを作れるまではならないと、何もできないよねぇ。。そして何より、一度はじめたからにはちゃんと卒業したいなという気持ちが芽生えております。
転職は福岡で!という野望もあります。東京を出たい。

お金の問題
で、結局はここに行き着くわけです。当初は遅くても8月頃から就活したいなと思ってたのが、来年になるんじゃね!?という状態になったわけです。資金が十分であるならば、退職したあとも何ヶ月かフィヨルドの学習を進めて、卒業したら転職活動すれば何も悩むことはないわけです。
しかしそんな経済力が私にあるわけ…ない…だから最近悩んでるのです。
退職は8月
お盆あたりを最終出社日としてるので、9月は退職金が少し入ってくるけど10月からさっそく収入無しになります。
出費の一番のネックは家賃で、払いたくないけど引越しはもっとお金がかかるので無理。一旦実家に戻るという案もあるけど、実家への引越し代を考えるともったいないなぁって気もして。。やっぱり色々考えても、このまま東京に残ってお金が尽きるまでは勉強を続けるのが一番いい策かと思えてきた。(本当にお金が底をついたら実家に強制送還かな…)
退職後にバイトしよう
退職は、会社にお願いすればもうひと月ぐらいは延期できただろうけど、どちらにしても冬までいるわけにはいかないし、スパッと辞めちゃったほうがメンタル的にも良い気がして、お盆の時期までにしようという結論に至った。別に今の仕事で病んでるわけではないんだけど、会社辞めるってなるとラクになるじゃん、、そういう意味です。
で、週3ぐらいで倉庫の仕分けバイトしようかと考えております。今までずっと座ってたから、少しくらい体動かすのがいいかなってのと、接客とか人と接する仕事は心が消耗されそうなので避けたい。体力が消耗されたほうがいい。キツイかもしれないし、自分の思い通りにはいかないかもしれないけど、お金的に切羽詰ってたら乗り切れるかな。
週5で働くとどうしても勉強の進みが今より加速できないので、週3労働がベストかなぁと。そうするとやっぱりアルバイトになるわけです。
不安大だけど、不安になりすぎるのも良くないし、覚悟を決めて突き進みたい。こんなにお金がピンチって言っときながら、欲しいもの色々あるんよね…