GWの真ん中にひたち海浜公園にネモフィラをみに行きました。写真を見て一度行ってみたいと思ってて、念願叶った。
花の写真をただ並べるだけになってしまったけど、どうぞ~。
ひたち海浜公園までの行き方
バスは渋滞がなぁ…と思い電車でGO。JR勝田駅まで行って、茨城交通の臨時バスを利用しました。GW期間は臨時で勝田駅から公園までの直通バスが出てます。
勝田駅の改札口でバスの案内看板を持った人がいるのですぐ分かった。入園料込みの往復で1,080円なり。正午近くに勝田駅に着いて、待たずにバスに乗れた。駅はトイレは混んでたけど、思ってたほど人混みって感じじゃなかった。公園までは20分程度。
公園入ってすぐのところ。西口から入った↓


園内はネモフィラ看板が出ています。さすが公園まで着くと、車で来た人やバスツアーの人がたくさん。園内マップも置いてあった↓

勝田駅に着いたときは天気雨が降ってたけど、ちょうどあがった。

菜の花とネモフィラ
ネモフィラに辿り着く前に菜の花が綺麗に咲いてた。黄色好きなのでテンション上がる。


青と黄色の共演。そして人の数よ。
けっこう小高い丘になってます。一番高いところからは海が見えてこれまたキレイ。
犬連れの人がたくさんいた。
近くでみるとこんな花↓



キレイだった。

チューリップ
西口エリア近くの”たまごの森フラワーガーデン”のチューリップもけっこう満開。しかし雨が…

これは帰る前の日が差したときのチューリップ↓

屋台がたくさん出てるしお土産屋さんもある。美味しかった。

草原エリア・砂丘ガーデンは人が少なめ
海側まで歩いてくると、人もまばら。大人気のネモフィラや入り口に近いチューリップ付近のトイレの列はすごかったけど、こちら側はさっきまでの喧騒がウソのようでトイレも空いてる。
園内を小さい電車が走ってるけど、連休は運動不足なのでもちろん歩いた。雨も上がって気持ちいい。

あー、きれい。沖縄にいるみたいじゃない?

こちらは草原エリア↓広い芝生もあり、思いっきり走り回ることもできます。

花がないところはあまり人気がないのかしら…。でも緑の色と海っていいよねぇ。
サイクリングロードもあり、チャリ専用道路もあった。大きい公園で、視界を遮る高い建物がなくて気持ち良かった。
せっかくなので、体力があればネモフィラだけじゃなく色々と散策してみてネ。